

補強のため器に直接和紙を重ねて貼る技法は、各地で江戸時代頃から始まったと言われています。越前で引き継がれてきた和紙貼り椀は、木地に和紙を貼って漆を塗り重ねることでより丈夫になり、繰り返しの使用に耐え得るので、現在では主に割烹食器や茶道具に使われています。地元越前の手漉き和紙、楮落水紙(こうぞらくすいし)を使用した和紙貼り椀です。優れた耐久性と、漆を通して伝わる和紙の優しい風合い、手触りもお楽しみください。
色展開:黒・赤
素 材:天然木(ミズメザクラ)、本漆
サイズ:φ117×70mm
容 量:300㎖
重 量:約84g
専用パッケージ入り
※食器洗浄機、電子レンジは使用できません。